新発売!「コカ・コーラ ENERGY」を飲んでみた感想と他社比較

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ヤマシタです。

スーパーにて興味を引く物を見かけたので買ってみました。

7月1日、コカ・コーラ社からエナジードリンク登場です!

コーラ好きのヤマシタは即買いました。

味の感想、レッドブルやモンスターエナジーとの成分比較なんかもしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

商品情報

メーカー希望小売価格(税別)

  • 250ml缶 190円
  • 190ml缶(自販機限定)148円
スポンサーリンク

味の感想

まず味の感想ですが、「味うすっっ」と一口目で思いました。

「よっしゃコーラ味やー!」と思って期待して飲むとちょっとガッカリしてしまうかもしれません。

なんというか、コーラ味のグミとか駄菓子をそのまま飲み物にした感じ。

コーラの持つ炭酸、つまりシュワシュワした爽快感も弱く、コーラファン向け、という感じでは無いかなー、というのが正直なところです。(あくまで個人的な感想です)

スポンサーリンク

栄養成分(100mlあたり)

  • エネルギー 42kcal
  • たんぱく質・脂質 0g
  • 炭水化物 10.3g
  • 食塩相当量 0.04g
  • ナイアシン 1.6mg
  • V.B6 0.15mg
  • カフェイン 32mg
スポンサーリンク

原材料名

  • 糖類(果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖)
  • ガラナエキスパウダー
  • 炭酸
  • 酸味料
  • 香料
  • カラメル色素
  • カフェイン
  • 保存料(安息香酸Na)
  • ナイアシン
  • V.B6
スポンサーリンク

成分比較

続いてコカ・コーラエナジーに表示されている成分を、代表的なエナジードリンクの「レッドブル」と「モンスターエナジー」と比較してみます。

ふむふむ。

なかなかシンプルですね。

僕はエナジードリンクファンではないのでどれが良いとかはわかりませんが次は、コカ・コーラエナジーに含まれていない成分を持つ2者の成分表を参考にしました。

VSレッドブル

コカ・コーラエナジーに表示されていなかった栄養成分です。

  • カルシウム 13mg
  • コバラミン 2 µg
  • マグネシウム 3mg
  • パントテン酸  2mg
  • ビタミンB2 0.09g
  • ビタミンB12  2 µg
  • アルギニン酸 120mg 
    アルギニン酸はアミノ酸の一種のようです。wikipedia参照。

VSモンスターエナジー

  • L-アルギニン 125mg
    呼び方は違いますがアルギニン酸と同じらしいです。
  • D-リボース 125mg
    糖類の一種でいわゆる食品添加物。(既存添加物、甘味料)コカ・コーラエナジーに甘みが足りないと感じたのはこの成分が関係しているのかも?と思いました。
  • 高麗人参 82mg
    通販番組の健康商品なんかでもちょくちょく耳にする気がします。
    調べてみるとストレスを和らげ、疲労回復や血行不良などに働いてくれる良い成分らしいです。
  • L-カルニチン 29mg
    アミノ酸同士が結合して生まれるのがこの成分、脂肪の吸収に働きかけるらしいです。

栄養成分には詳しくないものでだいぶ薄ーい感じの知識になりすみません。

ですがとりあえずコカ・コーラエナジーとの中身の違いを紹介できたような気がします。

まあいずれもエナジードリンクですから普通のジュースと同じかそれ以上の大量の砂糖が入っていることは僕でも知っています。

特に海外ではエナジードリンクを多量摂取したことによりカフェイン過多で死亡事故が起きる、健康を害する、などで社会問題にもなった事例を聞きますし、健康に良さそうな成分が入っていても気を付けたいですね。

スポンサーリンク

最後に

コカ・コーラエナジーを今回飲んでみた感想ですが、

コーラ好きにオススメするものではない

ということだけ自信を持って言えるような気がします。(笑)

試しに一度飲んでみるのは良いと思いますが。

そんな感じで今回はおしまいです。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました