お茶の販売員、ヤマシタです。
今回は妊婦さんにおすすめのお茶と避けたいお茶を紹介していきます。
カフェインを控えめにした方がいいということはご存じの方も多いかもしれませんが、仮にノンカフェインだからといって安心して飲んでいるお茶も実は危うかったりします。
ハーブは種類が多いので全てを紹介することはできませんがなるべくメジャーなものについて紹介していきますね。
妊娠中に避けたいハーブの一例
レモングラス
子宮を収縮させる作用があるため避けた方が良いです。
ですがリラックス効果や産後のうつ防止にも効果があると言われているため産後に飲むとすればオススメのハーブです。
カモミール
リラックス効果のあるハーブの王道ですがレモングラス同様、子宮収縮作用があるため妊娠中は避けましょう。
また、アレルギー成分を持つキク科の植物ですのでキク科アレルギーの方は特に摂取してはいけないハーブです。
セントジョーンズワート
セントジョーンズワートは子宮を緊張させてしまうハーブです。
また、授乳中にも摂取を避けましょう。
というのも、セントジョーンズワートは鎮静、抗うつ作用があることから不眠症の治療にも用いられることが多く、摂取した母親の母乳を飲んだ赤ちゃんにも気力が無くなる、といった影響が出ると言われているためです。
アロエ
アロエも子宮収縮作用を持ちますので避けた方がいいです。
サフラン
子宮を刺激する作用を持ちますので避けましょう。
妊婦さんにおすすめのハーブティー
たんぽぽ茶
妊婦さんにオススメのハーブの定番といえばたんぽぽ茶です。
たんぽぽコーヒーとも言われたりしますがコーヒーと違いノンカフェインですのでご安心ください。
鉄分、ミネラルを多く含んでおり、体を温めてくれたり母乳の出を良くしてくれることから多くの妊婦さんに選ばれています。
利尿作用があるのも嬉しい点です。
ルイボスティー
ルイボスはアフリカ原産のハーブであり、今やスーパーなどでも必ずと言っていいほど取り扱われているハーブティーです。
少し香りが独特であるため好みが分かれやすいかもしれませんが多くの方から人気を得ています。
ルイボスはミネラルや鉄分、カルシウムなどを多く含んでおり「奇跡のハーブ」とも言われています。
子宮内膜を厚くしたり、精子と卵子の衰えを防ぐ効果もあるためまさに妊婦さんにオススメです。
ただしルイボスティーの中には妊婦さんにとって避けたいレモンリーフなどがブレンドされたものもありますので原材料を確認してから選びましょう。
ローズヒップティー
レモンの約20倍のビタミンCを含むローズヒップは美容の味方としても有名です。
主に、利尿作用、風邪やインフルエンザの予防、つわりを軽減させる作用がある点から妊婦さんに人気のハーブです。
ラズベリーリーフティー
子宮を収縮させる働きがあるため妊娠初期は避けたいハーブですが、陣痛時の痛みを緩和し、出血を抑える効果があることから、「安産のハーブ」として有名です。
臨月の妊婦さんによく飲まれています。
ノンカフェインといえばハーブティー
ハーブティーには妊婦さんにとって良い作用があるもの、悪い作用があるものが数多く存在するということは知っていただけたかと思います。
妊婦さんにとってなるべく避けた方がいいと言われている成分の中で有名なのが「カフェイン」です。
コーヒーやお茶、清涼飲料水、ガムやコーラなど、、様々な飲食物に含まれており、妊婦さんは気を遣う事が多くて本当に大変なんだなあと思います。
一方、ほとんどのハーブにはカフェインは含まれていませんがごく一部に含まれていたり、含まれていると思われがちだけど含まれていなかったり、そして最近特に人気が増している「デカフェ」について紹介します。
ハーブだけどマテ茶にはカフェインが含まれる
「飲むサラダ」と言われるほど体に良いマテ茶。
ですがマテ茶は緑茶の半分ほどのカフェインを含んでいますので残念ですが妊婦さんにオススメとは言えないのです。
ジャスミン茶は中国茶(緑茶、ウーロン茶)がベースなのでカフェインを含む
誤解されがちですが、ジャスミン(花)自体にはカフェインは含まれません。
緑茶や烏龍茶にジャスミンの香りを加えたものがジャスミンティーなので、カフェインを避けたい方にはオススメできません。
デカフェ紅茶はほぼノンカフェイン
一般的に紅茶からカフェインを99%以上カットしたものがデカフェ紅茶として販売されています。
ちなみに僕の勤め先のデカフェ紅茶は99.99%以上カフェインを抜いてありますので限りなくノンカフェインに近いです。
しかしカフェインをカットする分、紅茶が持つ味わいはとても弱くなってしまうため元々紅茶が好き。
という方には個人的にはオススメできません。
また、ときどき「デカフェの緑茶はありますか?」という風に尋ねられることがありますが残念ながらデカフェ紅茶ほどカフェインがカットされた緑茶はありません。
カフェインが減らされていたとしても50%程度が限界でしょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
今回は妊娠中におすすめ、避けたいハーブティーをメインで紹介しました。
効能をしっかり把握して安全なハーブティーを選んでくださいね。
ですが効能や成分を気にするあまりご自身にストレスを掛けても赤ちゃんには悪影響ですので無理のない程度に気にするようにしてください。
コメント